日常 第1話「日常の第一話」
・日常![]() | 日常 1 (角川コミックス・エース 181-1) (2007/07/26) あらゐ けいいち 商品詳細を見る |
お魚くわえたドラ猫~♪とくれば…。
続きは…↓
ぶつかって尻もちついた挙げ句、ロボっ娘・なののパンツが見られたり、その後学校に登校して、「あ!あの時の…」みたいな展開にならずになぜか大爆発が起きて…。
その被害をこうむったのはゆっこでした。一発目はこけし、そして次には赤べこ、最後には…。何故にしゃけ?
そのゆっこのお弁当の」なかでも大好物のウインナー。最後に食して「うまい!」というのが彼女なりのこだわりではあるが、橋を滑らせて…。それからのものすごいアクション。結局下に落としてしまい、三秒ルールだからOKだと。
朝礼での校長つまらないギャグで滑りまくり!?と思ったら麻衣ちゃん大ウケ!
ではなく、ゆっこの後頭部になぜかイカゲソが刺さっていたでゲソ。
これは、黙っておいた方がいいんじゃなイカ?
朝礼にて生徒指導の桜井先生からの諸注意。学校にヤギに乗って登校しない、と。
それは、笹原先輩だけですよ、先生。しかも農家の息子なのになんで執事っぽいやつとかそんなにしゃべり方がいいとこの息子っぽいんだ?
で、桜井先生は自分の下駄箱に弥勒菩薩の像が入っていたと。犯人は誕生日プレゼントにと送った校長でした。ギャグのセンスもさることながらこの人のセンスは…。
確かに押したくなる魔力を秘めている消火栓の押しボタン。しかし、どうしてこうなった…。なんで押していい何て判断しちゃったんだよwww
さて、原作も今まで読んでいるのでそれを踏まえての1話の印象ですがギャグはやはりとてもシュールなので好き嫌いは別れるんじゃないかと。
そして動きが加わっている分良いとは思いますが、何というか空気感というかページをめくるたびの間といいますか、その辺りが今一つ出てないんじゃないかなーと。
まあ、私ポットなりの印象なのでその辺りは見た人の判断でよいと思います。
では、次回「日常の第二話」
え?これって2クールなのですか…。これでいけるのかな…?
コメント